2020年4月30日木曜日

ハロ その2(完)



 ハロ、どストレート組みでかんせー。














ガンダムビルドダイバーズ ハロプラ「ハロ(ベーシックグリーン)」
【スケール】ノンスケール
【発売】バンダイ
【発売日】2018年4月
【価格】550円
【出典】テレビアニメ『機動戦士ガンダム』







【ハロ】
 一年戦争時にSUN社が発売した簡易AI搭載型玩具ロボットを、アムロ・レイが改造した物。一年戦争終結後、地球連邦軍のホワイトベース隊が英雄扱いされ、そのマスコットキャラクターとしてSUN社が改良を加え、人気商品となった。後のグリプス戦役では、カミーユ・ビダンがジャンクパーツの山から拾い、アーガマ隊に持ち込まれて改修を加えた。また、更に後のラプラス事変では、バナージ・リンクスも所持しており、歴代ガンダムのパイロット達からも愛された。



 ニッパーがなくても手でパーツがもげるキッズ仕様。仮組みだけなら15分程度で完成。こいつは劇中ではコロコロ転がってるかピョンピョン跳ねてるか(材質はなんなんだ…)パタパタ飛んでるかの印象なので、手足は作らないっす。実際『Zガンダム』では手足付いてないし。キットは外装のグリーン、内部のレッド、手足ジャバラ部分のグレーの多色成型。そんなわけで、前に書いた様に成型色仕上げのストレート組み。左のカテゴリー分けさえ新規で作らないくらいに。

 やった事と言えば、手でもげるもののやっぱりその部分はゲート跡(切り離した跡の事ですな)ができるので、そこを400番でペーパーがけ。ついでにヒケ(成型上できてしまうプラスチックの凹ムラ)が目立つ部分があるんで、グリーンの外装全体を軽く1,000番でペーパーがけして、水道水でジャーっと洗浄。そんで、ガンダムマーカーの「リアルタッチグリーン1」でスミ入れして、トップコートに「光沢」を3回に分けて吹いてます。1度の厚塗りより数度の薄塗り!これ、必須です。

 見えないとこは作らないんだけど、ワンパーツなのにモールドがビッシリ施された内部メカ(←相変わらず力の入れ方がおかしいぜバンダイ!)は、目の部分だけマスキングして「ブラック」で塗装後、タミヤの「クロームシルバー」でドライブラシ。目の部分はメタリックテープをマークソフターで軟化させて貼ってます。光を当てるとキラリと光るぜ!

 あと、ベースをジャンクパーツから流用。キットの物はシリーズを連結させられる&裏に手足を収納できるオモチャ感丸出しだったので。軸は3mmの透明プラ棒。


 んで、完成状態。仮組みと変わりませんな!


 乾燥時間を除けばたぶん2時間かかってない過去最短モデリング。個人的なイメージはサンライズ制作の映画やビデオに登場するロゴ部分のテカテカハロなんで、これくらいでよろし。ただ、ホントにトップコート吹いたくらいなんで、満足感は薄いっす(^_^;)

2020年4月29日水曜日

ポケモン



 昨年の「超人」に続き、今度はTwitterフォロワーさんの「推しポケモン」を募集して落描きしてみたっていうか、たぶん募集したの半年以上前だった気ががが。相変わらず手が遅い!














 ザーっと羅列。キミのお気に入りポケモンはいるかナ?










 「コイル」は自分推しポケモン。最近、コピックで水彩っぽく描く練習をしてるので、たまたま画風に合ったお題に。「ニャース」をリクエストしてくれたフォロワーさんの娘さんに喜んでもらえた様で、描いた甲斐があったなー。やっぱり、こういうのはお子さんに喜ばれるのが最も嬉しいっす(けど、最も怖い)。しかし、『ポケモン』ネタ、ブログ見返したら4年ぶり!未だにフォッコを諦めていないぞ!←もう売ってない。

2020年4月13日月曜日

ハロプラ ハロ



 「ガンダムビルドダイバーズ ハロプラ ハロ(ベーシックグリーン)」(←長い)を400円で購入。


 「ハロ」は『ガンダム』でアムロが自作したAIロボットで、一年戦争終結後には「ホワイトベース隊の象徴」として市販化されたらしく、その後の作品にも登場する『ガンダム』世界のマスコットキャラですな。こいつは模型としてしっかり作りたいっつーよりも、劇中の扱いよろしく床なんかに転がしておきたいんで、素組みで作るかなー。

2020年4月11日土曜日

『パト』30周年企画絵 その20



 今年最初(←もう4月だぜ)の落描き、『パトレイバー』30周年企画落描き第20弾は、民生用レイバーでは最高級機の「レックス2500」と、海上保安庁の水中作業用レイバー「シービュウ」。


 色のせいかあんまり高級感がないレックス、初登場の第12話「太田惑いの午後」では落盤事故に巻き込まれて全壊。2度目の登場となる第16話「小隊 海を渡る」では、札幌雪まつり会場でテロリストによって1機が爆破され、これまた全壊。犯人の乗る2機目も第2小隊に捕まり、新ビデオ版第5話「災厄の日」では、野明に両手両脚を折られてこれまた全壊と、3回とも全壊したフビンなヤツ。イングラム1機の値段が約56億7,000万円なので、国産民生機の中で最も高額なこいつも相当な値段だと思うんだけどなー。

 第15話「歌を唄ったクジラ」で登場した海保のシービュウは、シードック9900のマイナーチェンジ機。色や画稿の設定はあるものの、関連書籍ではシードック9900と混同されており、参考資料少なし。そして、久々なのに今回も地味!

2020年4月8日水曜日

『とつくにの少女』9巻



 『とつくにの少女』9巻(ながべ著)、読了。珍しく「人間同士の政権争い」と「世界の成り立ち」を中心に描かれるも、最後のコマで大衝撃。毎回「高い画力とその演出にやられっぱなし」って書いてるけど、今巻の最後のコマはなんつったらいいかね、もう、衝撃としか言い様がないっす。がーんとやられた!




2020年4月7日火曜日

1/60スケール ブロッケン



機動警察パトレイバー ON TELEVISION No.3
「SEE TYPE-7B/2B ブロッケンレイバー」
【スケール】1/60スケール
【発売】バンダイ
【発売日】1990年2月
【価格】800円
【出典】テレビアニメ『機動警察パトレイバー』


【TYPE-7B/2B ブロッケン】
 NATO(北大西洋条約機構)加盟国が共同でシャフト・エンタープライズ・ヨーロッパに開発を依頼した、NATO軍防衛部隊の陸戦型レイバー。いくつかのバージョンが存在しており、西ドイツ国境警備隊に配備されている「7B/1A型」は、量産試作タイプ。「7B/1B型」からは20フィートのアーカイブコンテナ基準に対応し、一般交通網での輸送性も高まっている。また、ステルス処理を施して隠密行動性を高めた野戦型、ドイツ連邦警察対テロ特殊部隊GSG-9専用機なども存在している。


 「またブロッケンかよー!」と思われるでしょうけど、そうですよ、またブロッケンですよ。日田に引っ越す直前までいじってて、上半身の下処理が半分ほど終わってたので、新型コロナウイルス拡大によってウチの県にも緊急事態宣言が出されたため、その間に一気に完成させようと。

 当時発売されたこのブロッケンとファントムはヒジョーに出来がいいんですよ。ね、ほぼ完璧なプロポーションとディテールでしょ。ディフォルメ版はコミック版に合わせてミリタリー色の強い色で塗ったけど、今回は旧ビデオ版第7話「特車隊 北へ」に登場した「国際レイバーショウ」展示用の赤で塗りたいので、そんな感じで作ってみよー。ちなみに、この1/60スケールのレイバーシリーズは商標登録の関係上、機種名の後ろに「LABOR」とか「レイバー」と表示されとります。「ガンダムモビルスーツ」みたいな。


 とりあえず、ここまでにやってる事を確認。頭部は一軸稼動だったため、内部と首にウェーブのボールジョイントを組み込んでます。基本的にはポーズ固定にしよっかなーと考えてるんすけど、頭は動いた方が表情が付けやすい。丸モールドは凹モールドをリベットパーツで凸モールドに変更。胴体は貧弱なパイピングのモールドを削り取ってガラスチューブか何かに置き換えますが、当時の僕は途中で力尽きた模様。処理が中途半端!てなわけで、胴体からいじっていこー。


2020年4月5日日曜日

『泉野明×ぴあ』



 『泉野明×ぴあ』(ぴあ編)、読了。野明って、コミック版以外は群像劇だったりおじさんやおばさんやオリジナルキャラクターが主役だったりするので、「主人公感!」ってのがあんまりないんだよね。『カミーユ×ぴあ』でもあった名言集も少ない。そこが野明らしいんだけど。演じた冨永み~な氏やヘッドギア5人によるロングインタビューは充実の内容。また、掲載面積自体は小さいけど、ゆうきまさみ&高田明美両氏の既存イラスト+描き下ろしの「41歳になった野明」など、ちょっとしたイラスト集としても良し。ゲストキャラクターの名前や、遊馬と進士の出身地が間違っていたり、誤字が数ヶ所あるものの、この時代に一般流通で『パト』の本が出るのはやはり嬉しいですな。

2020年4月1日水曜日

4月始まり卓上カレンダー



 『パトレイバー』グッズ3点目は「4月始まり卓上カレンダー」。ひどい商品名もあったもんだ。せめて『パト』って付けようぜー。主に少年サンデーコミックス版の表紙など、全てゆうきまさみ先生のイラストで構成。今月は劇場版1作目のチケット発売告知時には線画だった野明に着彩されたパターンのやーつ。


  最も好きなレイバーのひとつ、コミック版の第1小隊が使う「96式改」としのぶさんは、サンデーコミックスの表紙から。野明を除く第2小隊の面々は、テレビ版放送告知イラストより。コミック版では二課の隊員ではなく、「ニューヨーク市警のおまわりさん」として後半から登場した香貫花が、ゆうき先生による二課の制服姿で描かれているのは珍しい&控え目な進士が最前列に位置している構図が貴重。