まずは上半身の改修箇所をまとめて。
やっぱり男は顔よね!頭部がちょーっと大きいかなと思ったので、左右1mmずつ計2mm幅詰め。これによって後頭部がはまらないので、ここも横を削ってはまる様に調整。ウサ耳センサーの先端も少し尖らせています。頬のインテーク部分は横にプラ板を貼って再現。クリアパーツのメインカメラは完成後に塩ビ版をはめる予定。あと、まだはめてないけど、額の赤いパーツがちょっと小さく感じたので、ランナーの削り出しかH・アイズで大き目にするかも。かも。
胴はどうしようかなーいじるとこあんまないなーと思ったけど、前面の黒いパーツをはめると首元のペリスコープが見えなくなるため、プラ板とポリパテで高さを3mm延長。あと、脇後ろの2本のモールドが省略されてるので、プラ板を貼り付けて再現。
腕はいい出来っす。パトライトはウインカーだけはめて、赤色灯部分は完成後に接着。後部の警告灯もクリア化を忘れずに。上腕と下腕は省略されてるマイナスモールドを彫る。当時から「傑作造形」と言われていた手はすげー出来がいいんで、パーティングラインなどを丁寧に処理して彫り込んでやると吉。
上半身はこんなとこ。
0 件のコメント:
コメントを投稿