
2020年10月25日日曜日
ヴァリアント その2

2020年10月20日火曜日
GKオリエントヒーローシリーズ ヴァリアント
2020年10月19日月曜日
ジムII その6(完)

2020年10月18日日曜日
ジムII その5
2020年10月14日水曜日
ジムII その4

2020年10月12日月曜日
ジムII その3
2020年10月11日日曜日
『ゲゲゲの鬼太郎』4巻
2020年10月8日木曜日
戸田くん その11
2020年10月7日水曜日
『パト』30周年突破企画絵 その26
2020年10月5日月曜日
ジムII その2
ハイグレード・ユニバーサルセンチュリー
「RMS-179 ジムII(エゥーゴカラーVer.)」
【スケール】1/144スケール
【発売】バンダイ(プレミアムバンダイ専売)
【発売日】2019年9月
【価格】1,540円
【出典】テレビアニメ『機動戦士Zガンダム』
2020年10月4日日曜日
『後藤喜一×ぴあ』
野明に続いてまさかの『後藤喜一×ぴあ』(ぴあ編)、発売。他のメディアよりもクローズアップされる機会が比較的少なかった小説版や、人間関係では警視庁幹部達が採り上げられるなど、各メディアの『パトレイバー』をしっかり把握しているなという印象。メインは、後藤役の大林隆介&しのぶ役の榊原良子両氏のリモートによる対談で、読み応えあり。押井守監督へのインタビューは…押井さん、もう散々いろんなとこで後藤の事を喋ってるので、他の人へインタビューしてほしかった(苦笑)。
後藤はよく「普段は昼行灯だが実はカミソリのキレ者」と形容され、これはたぶんコミック版の「ちゃんとした大人」という描かれ方や、劇場版での行動力と洞察力の影響で「カミソリ」部分が目立ってるからだと思うんだけど、僕の中の後藤はテレビ版や新ビデオ版の「昼行灯」なのでした。例えば、高層タワーで火災が発生して出動した時に、火災現場なのにタバコ吸いながら「なんだってこんな高いモノ作るわけ?」と言ったり、熊耳の「合わせて10団体(過激派)から犯行声明が送られてきました」っつー報告に「そりゃ、イタズラでしょうが。ったく、世の中にはヒマな人が多いんだからぁ」っつって相手にしなかったり、逃走して向かって来る犯人に「ちょーっと待ったーと言って待つヤツはいないなー!」とハナから止める気がなかったりと、そういうところが僕の好きな後藤で、決して上司にはしたくないという(笑)。遊馬も「こういう人の使い方は止めてもらいたいんですけどね!」って言ってたし。
そんなわけで野明本と並べるとちょっと嬉しい…んだけど、高田明美先生の描く後藤、というか、太田やひろみなど、男性キャラが年々テキトーな感じになってる気がするんだよなぁ。似てないというよりテキトーっつーか幼くなってる。逆に女性キャラはどんどん色っぽく艶っぽくなってるので、男性キャラに興味が薄れてる感じ。まあ、いいんだけどね。