2018年11月23日金曜日
トミカ 油圧式ショベル
こないだ「自衛隊機はコンプリート」と書いたけど、もう1機種出ていたので、慌てて買ってきました「1/122 油圧式ショベル グラップル仕様」。商品名に「自衛隊」の文字がないのでうっかり見落としていたぜ。ヨドバシカメラで290円だったぜ。安いぜ。
自衛隊所有機体のほとんどは民生機からの転用で、カラーリング以外は工事現場で見かけるものとほとんど一緒。アーム先端のアタッチメントをバケットかグラップルに付け替え可能なのも一緒。日立建機製。このトミカでは車体に「災害派遣」の文字がタンポ印刷されとります。
これで現在まで発売されてるトミカ自衛隊シリーズはコンプリート!
2018年11月22日木曜日
『パトレイバーEZY』クリアファイル
2018年11月21日水曜日
S.I.C.匠魂 モモレンジャー
付き合いで立ち寄った小さな模型屋で、10年ほど探していたバンダイの食玩「S.I.C.匠魂VOL.10 モモレンジャー」の未開封品を発見したので、即効ゲット。
食玩隆盛期の頃、ガレージキットの様に原型師のアレンジがビシビシ効いた造型で、主に『仮面ライダー』を中心に展開された食玩。モモレンジャーは『秘密戦隊ゴレンジャー』より出典。劇中では「いくわよ!いいわね?」っつってたくらいしか覚えてないんですが、このS.I.C.匠魂のモデルは当時「うおー!カッチョええー!」と探しまくるもどこも売り切れで。まさかの10年越しの出会い。劇中のイメージは無視して、完璧に「女王様」なモモレンジャー!拷問を受けながら顔面を踏まれている「ヒスイ仮面」がなんとなく喜んでる様に見えるのは、ドMなのか?
カッチョええ!同シリーズの「ロボコン」も欲しいんだよなー。
2018年11月17日土曜日
もっと史上最弱のチーム
今季のJ2リーグ戦終了。ジェフは勝点55、16勝7分19敗得失点差0の14位(全22チーム)と、16年の11位を更に下回る結果に。総得点の72点はJ1への自動昇格が決まった大分トリニータに次ぐ多さだが、総失点数72点はJ3への自動降格が決まったカマタマーレ讃岐に次ぐ多さと、いかに守備がザルだったかが分かる。個人的に「強いチーム=失点の少ないチーム」と思っているので、こうも多い失点数では、昇格争いはおろか、一時期J3降格圏内に片足を突っ込んでいたのも当然と言える。
ジェフは毎年、他のチームでなら確実に主力となり得る選手を揃えながら、来季でとうとうJ2降格10年目に突入してしまった。フロントも代え、監督も代え、選手も代えと手を尽くしている様にも見えるが、実は「組織」としてチームが巧く機能できていないのが根本的な原因の様な気がする。じゃあ、どうすればいいのかっつーと、それはフロントや監督が考えるこったね。何はともあれ残念なシーズンであった。
2018年11月15日木曜日
戸田くん その7

2018年11月3日土曜日
トミカプレミアム 自衛隊90式戦車
今日もトミカです。でも、フツーのトミカと違うプレミアムトミカ。「1/124スケール 自衛隊 90式戦車」。これ、発売時に買いそびれてたのを昨日見つけたので、即購入。通常のトミカと値段が倍違うぜ!
61式、74式に続く国内で開発された3機目の主力戦車で、元は北の脅威から大地を守るために開発されたため、ほとんどが北海道の北部方面隊に配備されとります。開発は三菱重工。1台のお値段約8億えーん。ギミックは砲塔旋回と砲身の上下可動。主砲のラインメタル120mmL44(120mm滑腔砲)はトミカでは珍しく別パーツで、キャタピラは可動こそしないもののゴム製。ディテールもそこそこ細かい。
トミカはねー、集めるとキリがないんですよねぇ。とりあえず自衛隊機のみはコンプリートしてるけど。
2018年11月2日金曜日
トミカ 自衛隊高機動車
久々にトミカを購入。「1/70スケール 自衛隊 高機動車」。陸上自衛隊で幅広く使われてる人員輸送車輌で、開発と納入はトヨタ自動車、製造は日野自動車。高速道路とか災害派遣なんかでもわりとよく見かける車ですな。
幌部分が脱着式で、実際には人員の他にもこの部分にミサイルやらレーダーやら積んだりします。ウチの特車二課整備班ではちょいオーバースケールだった。つーか、トミカのスケール表記に今頃気付く。
2018年11月1日木曜日
おひめちん
登録:
投稿 (Atom)