2025年7月1日火曜日

『ゲゲゲの戸田くん本 弐 2020~2025』

 5年ぶりに戸田くん本を作った!自分用と数人仲良くしてくれてる『鬼太郎』好きの人に進呈するので、数は数冊しか世に出さないけど、やっぱり本はいいね!今回もしまうまプリントさんの文庫サイズで印刷。
 

この5年で描いた『鬼太郎』関連のイラスト集にするつもりだったけど、全部は収まり切れなかったので、また5年後に3冊目を作ろうと思う次第。


2025年6月30日月曜日

日々の未来

  今やすっかり元気になったなつ。放っておくと1日中手の平や膝の上にいるのが困るけど本当は嬉しい。いきなりエキスパートモードで始まったなつの猫人生、これからはイージーモードに僕がさせなきゃな。毎日「産まれて初めて」を体験して、楽しい思いをいっぱい作ってあげなきゃ。なつ、ウチに来てくれてありがとう。これからはパパがジジイになるまで一緒じゃ!



2025年6月27日金曜日

夏の贈りもの

 連日の慢性的な寝不足でゲージ前でウトウトしていたら、「がしゃ!」っとゲージの音が鳴り、目を覚ますと、なつが!なつが元気になったー!やったー!


 シャンプーシートで拭いたら、案の定キレイな白い毛に。そして、初めてゲージから僕のあぐらの上に乗った!あまり遊んでも疲れさせると思い、ゲージに戻したら、あぐらにUターン。結局、40分近く遊び、お腹も見せてくれた。もう峠は越えたよね! なつがウチに来て6日。最初の3日は生死の境を彷徨っていたけど、もう自分から膝の上に乗って遊ぶまでになったよ!なつ、すごく頑張った!これから新しい家族として一緒に生きような!


2025年6月25日水曜日

小さな防衛戦

【6月22日】
 なつ、熱は僅かに下がって39.6度に。ゲージに戻して、カニ缶くらいお高い栄養価の高いゴハン(ad缶)を1/4食べる。ゲージ2階にはブランケットで暖かい場所を、1階には落ち着いて飲み食いできる様にダンボールを置く。さんまんえんの空気清浄機のダンボール、中身から入れ物まで役に立った。ゲージ2階に抱えて置いたら、しばらくは戸惑ってたけど、横たわって寝てくれた。フカフカの床でこんな風に身体を伸ばして眠るのってもしかして産まれて初めてなんじゃないだろうか。これからも「産まれて初めて」のいい事がたくさん待ってるから、今はきついだろうけど、頑張って生きろよ、なつ!

【6月23日】
 今日はad缶を1/8食べたのと、離乳食を僅かに舐めただけで食欲がなく、ちょっと呼吸が荒い気がする。静かにして眠らせておいて、また3時間後に様子をみるしかできる事がない。猫仲間さんが2回目の薬を飲ませに来てくれた。

【6月24日】
 やったー!なつの熱がほぼ平熱になったー!ゲージ内を全部綺麗にして、目ヤニを軽く拭いてやり、ちょっと抱っこ。よかったー!お陰でパパはフラフラである。3回目の薬は自分でシリンジを使って飲ませて、なつの体内にある宇宙細菌ダリーの卵を完全消滅させたぜー!これでもうなつを体内から弱らせる奴はいなくなった!ありがとう、クスリ!ありがとう、セブン!ちなみに、「宇宙細菌ダリー」に最初に感染したのは子役時代の松坂慶子である

【6月25日】
 一昨日より昨日、昨日より今日と目に見えて元気になってきた。食欲も戻りつつある。が、夜にまた少し熱がぶり返す。「この状態の子猫の容態は急変する事が少なくない」と言われてるので、また3時間後に様子見だな。なつがウチに来て以来、ずっと3時間の細切れ仮眠なので、日付の感覚がマヒしてきた。

2025年6月21日土曜日

あの命を守れ!

 なつ、エライ事になってた。40度の高熱、脱水症状、栄養失調、目ヤニと混ざって両目の周りに血の塊、体内に寄生中の卵…お腹の怪我から抵抗力が下がっていたんだろうと。だから、昨日は大人しく一切エサも水も口にできなかったわけだ。お腹の怪我は血で毛が固まっており、洗浄してもらうとかなり出血していた事が分かって、少し覚悟したくらい。「昨日保護して今日病院へ来なければ3日持たなかっただろう」と獣医師に言われる。また、今後も1週間は油断できない状況らしく、今してもらえる全ての治療をしてもらった。

 ゴハンは3時間に1回少しずつあげ、都度都度様子をチェック。あと、「生後2ヶ月」って聞いてたけど、まだ2ヶ月も経ってないらしい。産まれてどうやって独りぼっちになったか分からないけど、痛くきつい思いだけして何のために産まれてきたのか分からないまま…ってのはナシだぜ。頑張って生きようぜ、なつ!保護しても今日病院に行ってなかったら、これまた「恐らくあと2日くらいしか持たなかったはず」と言われたけど、これを「ギリギリ滑り込み運がよかった」と捉えなければ…。


 帰宅後は、疲れていつの間にか寝てしまってた。ゴハンの時間、離乳食(ツナのペーストみたいの)を指に付けてあげてみるとペロペロと舐めてくれる。でも、人の指から直接食べるのが初めてなんだろう、舐め方がヘタクソでたまに歯が当たるので、スプーンに変更。半分ほど食べたので、薬が効いてきたのか、食欲が僅かにあるのが助かる。

 ちなみに、ウイルスチェックは問題なかったのと、寄生中の卵は飲み薬3回で消滅するらしく、今日病院で1回飲んだ。残り2回は猫仲間さんが薬キットを持ってるそうなので、ウチに来て飲ませてくれるらしい。獣医とも繋がりがあるプロみたいな人なので、よかった。とにかく今晩と明日はなんとか自分でせにゃ。夜中、なつが消え入る様に鳴いた!なでなでしてやったら、気持ちよさそうな顔してくれたぞ!まあ、なでなでっつっても顔がまだ小さいから指1本なでなでなんだけど。

2025年6月20日金曜日

晴れの日に来たなつ

 急な縁で生後2ヶ月性別不明の子猫(保護猫)を家族に迎える。クロはサバイバル実績があるのでネコ公園でも生きて行けるけど、ちょっと弱ってるこの子は僕が引き受けないと生きていけない気がして。昼間に保護され夕方になってウチへやって来たスピード保護。名前は夏至の日の晴れた日に来たので「なつ」←安直。 いや、性別がまだ分かんないんで、オスメス両対応できる名前でしょ。


 ここでようやく威力を大発揮して大活躍中なのが、懸賞で当たった例のさんまんえんの空気清浄除菌機!ケモノ臭とか何もしねえ!おまえ、すげーヤツだったんだな!さすがさんまんえん!


 しかし、ボサボサで薄汚れてるなぁ。2ヶ月間、頑張って生き抜いてきた証だろうな。あれ?お腹に2ヶ所咬まれた様な傷跡がある。少しケホケホ咳もしてるな…。真夏になる前でよかったと思ってたけど、夏風邪かなぁ。あー、トイレで寝てもうた。とりあえず明日は病院に連れて行こう。

2025年6月10日火曜日

ウルトラアクションフィギュア ゼットン













 別に「最終回」とは言ってないウルトラアクションフィギュアリペイントのお時間です。はい、興味がない人は帰った帰った。こちとら遊びでやってんじゃねーんだ(遊びです)。ウルトラ兄弟が揃ったので、試しに怪獣もって事で、そりゃ最初に選ぶのはゼットンだよネ!びふぉあーあふたー。





 今回は甲羅のポツポツの白が割愛されていたので、メタルプライマーを吹いた後、プラカラーの「ホワイト」に溶剤(シンナー)をちょい多めに足して「塗る」というよりは「白をこすりつける」感じで他の皮膚のモールドも浮き上がる様な塗り方にしてます。足や腕の蛇腹部分はガンダムーカー「リアルタッチグレー1」でスミ入れ。蛇腹を覆う皮膚のキワ部分は同「ブラック1」で隙なく。こーゆー細かいとこが意外の目立つんだ。





 ウルトラマンの必殺技「スペシウム光線」と「八つ裂き光輪(ウルトラスラッシュ)」のエフェクトパーツも付属。八つ裂き光輪は「効果線」部分をデザインナイフで切り飛ばし、直接持たせられる様に。余った持ち手付きの効果線は後に別の色で塗ってエースの「メタリウム光線」かタロウの「ストリウム光線」にでもしましょー。全体に薄くプラカラーの「クリアブルー」、トップコートに「光沢」を吹いています。



ジュワッ!?









 科学特捜隊本部前に現れたゼットン。早速付属の八つ裂き光輪を投げるウルトラマンですが、粉々にされてしまいました。さあ、続いてゼットンが覆いかぶさり首絞めにかかります。これは反則ですね。怒ったウルトラマン。必殺技のスペシウム光線を発射!あーっと、しかし、ゼットン、これを跳ね返したー!




《ピロロロロロ…》


しんだ。











 人間体系のウルトラ兄弟と違い、このゼットンは重さがあり、表皮のディテールも細かく、リペイントの効果も大きいっす。小さなひと手間で化けるいい例。ちなみに、知っての通りゼットンは、『ウルトラマン』最終回「さらばウルトラマン」で、ウルトラマンを倒した怪獣。最後は科学特捜隊=人間の手で倒されますん。今でも「ゼットン=最強怪獣」のイメージがあるのは、子供の頃に見て「主役が殺される」っつーショックが大きかったんだろーなー。そんなゼットンでした。ウルトラ兄弟より怪獣の方が楽しいかも!